現在僕は、ブログで月収100万円以上を稼いでいます。
100万円と言えば、夢のような数字で、目標にすら出来ない数字ではないかと思います。
大概のブログをはじめていく人は稼げて30万、多くても50万ってな感じで。まあざっくりとした目標を立てるのではないかと思います。
僕もブログをはじめる前はまさかこんなに稼げるとは、夢にも思ってもいなかったです。
しかし、努力の力はすさまじく、続けることは何よりも尊い。
そういったこともあってか、ここまでこぎつけることが出来ました。
ブログはオワコン?アフィリエイトは死語?
そんなことはない。
目次
結果が出なかった人間の声は大きい
正直、「ブログは時代遅れ」はちょっと頑張っただけで、稼げなかった人間の常套句ではないかと思っています。
やる所まで、やってない人のいうことを聴きたくはなかった。
散々色んな人に、
「お金稼ぎ。世の中を甘く見過ぎ」
と言われてきました。が、それでも自分の信念を通した結果として多大な収益を得るに至りました。
今回は、ブログにおいて月収100万円を稼ぐうえで、大事だったなあ。
と思うことを個人的な見解から書いていこうと思っています。
ポイント別に解説していこうと思っています。
- モチベーションを保つこと
- 情報を収集すること
- 人の意見を素直に聴くこと
- プライドは捨てること
- 言い訳をしないこと
これらが、僕が100万円稼いでいく上で大事だなあと思っていることですね。
一つずつ掘り下げていくのでよければ、見て行ってもらえればと思います。
1.モチベーションを保つこと
僕がブログをやっていく中で、稼いでいく中で。
最も大事だと思っていることは。モチベーションです。
さらに踏み込んでいったとすれば、高いモチベーションで日々の執筆作業に取り組み続けること。
これが、すごく重要なのです。
モチベーションの高さ=記事のレベルの高さ
そういった意味では、日々自分を奮い立たせることに大きな力を注いでいたし。
いつの日か、高いモチベーションを必要とせずに、作業に取り組んでいける方法も編み出しました。
結果として、それなりの質の記事を毎日投稿することが出来るようになり、それが収益化の突破口になったのではないかと思っています。
解説記事↓
モチベーション維持は、どんな世界でも難しい
ブログの世界に限らず、仕事でもスポーツでもモチベーションの維持は難しいとされます。
人は同じことを繰り返すことが、一番難しいのです。
それでも、超一流は結果を残し続けます。高いモチベーションとコンディションを維持しながら戦いの場に身を置くことで、安定した結果を残し続けることを可能としているのです。
そして、それを可能としているのは、習慣だと思っています。
日本の至宝から学べること
イチローの伝説的な記録も習慣によって生まれた物であり、かの天才打者がこういった言葉を残しています。
「一つ一つの小さな積み重ねが、
とんでもない所に行くためのただ一つの道。」
僕とイチロー選手には、ミジンコと月ぐらいの差がありますが、ブログを続けていき、それなりに結果を出していく中で
「これは正しいな。」
と思いましたね。
一つの記事は小さいです。それでもその小さい記事を積み重ねればいずれ大きな結果につながります。
そのために、日々の作業を当たり前こなすことが、大事なんですよね。
2.情報を収集すること
自分の知識だけでは限界があります。
そして、日々の記事投稿の質を高めていく上でも、情報を集めていくことはすごく大事になります。
知識からあらゆるものが作り上げられることは、言わなくともわかることだと思いますし、良い記事の裏にはいつだって質の良い情報があるものです。
本を読むこと、ニュースを見ること
本を読むことと、ニュースを見ることは大事かなと思っています。
ブログにおける専門的な知識を集める本、人生において勉強になる本の2種類がありますが、どちらもたくさん読むことが大事だと思います。
専門知識がなくては、やっていけない。けれども専門的な知識だけじゃなくて人間的な賢さも必要になる。
それが、執筆というものだと思っています。
僕も最初は、技術的な基礎と人間的な基礎この2つを作り上げていき。着実にステップアップしていきました。
世間さまなくては、成り立たない
そして、ニュースを見ることもすごく大事だと思っています。
社会情勢を知ることで、世間ではどういった意見が良しとされているのか。どういった話が良くないとされているのか。
これが、ある程度分かるからです。
結局のところ、世間様があるからこういったブログは存続できるわけであり、そういった意味では世間の声を聴くことも、大事だと思っています。
テレビをつけなくてもいまなら、スマホを活用してみることのできる、ニュースアプリがあります。そういった便利ツールを活用すればいいと思っています。
3.人の意見を素直に聴くこと
僕が、稼いだ月収100万円にテーマをつけるのであれば、
泥臭く。
だったと思います。
とにかく人の意見をしっかり聴くことを意識しました。
基本的に、自分より先にやっている人は、自分よりも格上で、そういった人の話を聞かないことには絶対に先に進めないと思っていました。
人の意見を取り入れて、自分なりにかみ砕く。
これは、僕が昔から続けている、野球というスポーツから学んだことでもありましたが、ことブログの世界でも一緒だったな。
と思っています。
人の意見を聴くだけでなく、応用を聴かせる
発想の飛躍はすごく大事だと思っていて。
人の意見を100%の純度で真似することは、難しく、それこそが多くの人が他人の意見を拒む理由だと思っています。
そういった時に、僕が大事だと思っていることは応用です。
出来ないのならば、自分が持っている技能でカバーできないか。
そして、あわよくば改良を加えて、教えてもらったモノよりも上のスキルに昇華できないか。
そういった風に考えて、常に上を目指すことが僕は大事だと思っていました。
人間が授かった力
試行錯誤こそ、人という動物に授けられた唯一無二の能力です。
これを使わないことには、もったいないというのが、僕が感じていることです。
4.プライドを捨てること
泥臭くをテーマにしていたので、プライドを捨てることは厭わなかったです。
そもそも、プライドを抱くとは、どういったことなんでしょうか。
なけなしの小さなプライドを守った結果、後々で恥ずかしい目に遭うのであれば、プライドなんて持っていたところで意味がないのではないでしょうか。
とすれば、今持てる、それを捨ててでも。
泥水を啜ってでも前に進もうと思うのが、普通ではないかと思うのです。
プライドを持っていいのは結果が出てから
そもそも、プライドとは地位あってこそだと思うのは、僕の考え違いでしょうか。
スラッガーの松井秀喜選手がバントは嫌だ。と拒否するのは良いとして(松井選手はそんなことはしませんが)
2軍の新人選手がバントは絶対に嫌だと監督のサインを無視すれば、出る芽も出ないと思います。
やることをやらないと、どんな世界でも結果が出ないのは一緒だと思います。
ブログなら
ブログならば、アフィリエイトの広告を張るのはあり得ない。
という人もいますが、広告を張らない限りは結果なんて全く出ませんよね。僕もそれで生計を立てているんですから。
かっこつけて、形式にこだわるのであれば、僕は使えるモノは使っていく方がいいのではないか。
と思っています。そして結果が出始めれば、自分のこだわりややり方を作っていけば良いのではないでしょうか。
それでも僕は、そういったこだわりとかプライドは持たないようにしていますが。
5.言い訳をしないこと
勝利の女神は言い訳を嫌う。
という言葉があります。
言い訳と言えば、
「俺、調子悪かったし」「俺、お腹痛かったし、ケガしてたし。」「勉強してなかったし」
こういったオーソドックスなものを、よく目にする人もいるのではないでしょうか。
けれど、お金稼ぎにおいて大事なことは、
自分に言い訳しない。
ということです。
○○だし仕方ない
- ブラック企業だし、ブログ活動に集中できないのは仕方ない。
- 友人づきあいがあるし、時間がないのは仕方ない。
- 家族第一だし、いろんな意味で仕方ない。
こういった、自分に対する言い訳が、実はとても厄介でありこれを無くしていかないことには、作業に没頭できず。
したがって結果が出るのも、遅くなるだろうと思います。
○○だけど
俺は○○だけど。
にしてみてはいかがでしょうか。
- 仕事があるけど、ブログ活動を頑張ってみよう。
- 友人づきあいがあるけど、毎日ちょっとだけでもいいからやってみよう。
- 家族も大事だけど、お金も大事だからブログに力を入れてみよう。
こんな感じで、ネガティブな言葉に「けど」をつけるだけで、最終的な言葉の意味は180度変わってくるのです。
しんどい時に、これを頭の中で唱えると効果的であり実際に僕はよくやっていました。
眠たいけど、ここを乗り切れば。
友達と遊びたいけど、先のことを考えれば。
みたいな感じですね。
一種の自己暗示的な感じですが、経験則的に語れば、自己暗示は、強力なモチベーションアップ法だと言えます。
技術的な部分は身に付いていく
ブログは基本的に書くだけです。
文章で、読み手を誘(いざな)うことが僕たちに与えられた使命であり。究極的に突き詰めれば、
いい文をお客さんに提供する。
これだけなのです。そういった意味では、求められている技術はそんなに多くなく。ハードルは低いと思っています。
そして、こんなことを言えば、本末転倒なんですが、
文章なんて書いているうちに勝手にうまくなっていくと思っています。
慣れですね。
精神は自分の意識がなければ、前進しない
けれど、精神的な部分は自分で意識しないことには変えられませんし。
100万円を稼ぐまで、自身のブログを大きくしていくには精神の強さ無くしてはあり得ませんでした。
だからこそ、今回は自然と
意識や精神的な部分
これが、多くを占めたのだと思います。
チャンスは誰にでもある
それでも、精神的な部分であれば、変えようという意識があれば、誰でも真似をすることが出来ますし。
そういった意味では誰にでもチャンスはある。
と思っています。
むしろ、チャンスは自分でつかみ取る。
ぐらいの気概がなければ、稼ぐことは難しいです。
さて・・・もう一度復習すると、
- モチベーションを保つこと
- 情報を収集すること
- 人の意見を素直に聴くこと
- プライドは捨てること
- 言い訳をしないこと
この5つが大事なことですね。
良ければ、今後の飛躍のヒントにしてもらえれば。嬉しく思います。