ある程度、アフィリエイトに慣れてきた人。(月1万ぐらい)
それから、これからアフィリエイトでもっと儲けていきたい方へこの記事を書いていこうと思います。
アフィリエイトにおいて、月10万円は
趣味→本業感
が生まれてくる金額であると思います。
自身の経験を振り返ってみると、
「アフィリエイトで生計を立てていけるんじゃないか」
と、期待が生まれてきたのが月収10万円という額だったなあ。と思います。
今回の記事は月収10万円以上を稼いでいく上で、何が必要になるのかを突き詰めて考えていこうと思います。
参考にして、自身のコンテンツのレベルアップに活かしてもらえればうれしく思います。
目次
月収10万円を稼いでいく上で必要になること
とはいえ、月収10万円を稼いでいく上で特別必要になるものは、特になく。
強いて言えば次の2点ではないかと思っています。
- 記事当たりの価値を高めること
- 人をたくさんサイトに呼ぶこと
実際に解説に入っていこうと思います。
月収10万円を以上稼ぐコツ1.1記事あたりの価値を高めること
記事の価値を高める、ということに意識を持ったことはありますか。
例えば、商品紹介の記事があって日当たり100人の読者がいたとします。
今までは100人中3人の購入者を生んでいた記事が、記事内容を磨いたことで10人が買ってくれる記事になれば。
それは記事の価値が高まった。ということになります。
要は、「日当たりいくらその記事で稼ぐ」ことが出来るか。
それが、記事の価値になるのです。
では具体的に、どうすれば価値を高めることが出来るのか。
詳しく解説していきます。
ポイントは次の3点だと思っています。
- 書きたいことを書かない
- 勝ちパターンを見つける
- 人からパクる
書きたいことを書かない
人が集まってくるブログになってきたら、その実績を経て自分の文章や伝える言葉に自信が生まれると思います。
これ自体はまず間違いなく良いことです。自信のある文体は読んでいる人も安心するからです。
それでも「自分の書いている文章がすべて正しい」と思ってしまうことは禁物です。
アフィリエイトはあくまでお金稼ぎです。そしてお金稼ぎは相手が納得し満足して初めて成立するという「絶対法則」を意識すれば、「良い文章を書くことではなく売れる文章」を書くということがいかに重要か分かるのではないかと思います。
そもそも書きたいこと書いて売れるのならばこれほど楽な商売はありません。みんな、やりたいことを我慢して日々記事を書いているのです。
アフィリエイターとしてやっていくのなら、書きたくないことを書く必要が時にはある。
ということを、胸に抱きデスクで作業する必要がありますね。
どうも、人が来ているのに売り上げが伸びない記事があるのであれば、繰り返し書き直すことをお勧めします。その際、大事なことは、次の3点ですね。
- 誤字脱字の訂正
- 構成の練り直し
- 文章の無駄を削る
勝ちパターンを見つける
そして記事のリライトを繰り返していたら一つの記事がドンっと跳ねてくる場合もあります。
そういった場合は、構成、文章の書き方、商品ページへの誘い方・・・etc。その記事のやり方を他の記事にも横展開すればいいのです。
成功したやり方ほど効果的なやり方はないということです。
売れているアフィリエイターに共通していることは「勝ちパターンを持っている」ということだと思います。
読んでもらえさえすれば後は何とかなる。という「鉄板」を彼、彼女らは持っているのです。
そして、稼ぎたいのならそれを早いうちに見つけておくことが重要なのです。
パターンを見つけるにはそれなりの時間がかかりますが、一つの記事で成功さえすればある程度はコツが見えてくるので、根気強く書き直していきましょう。
記事を書き直せば、SEO的に不利になるんじゃない?
「この内容だから検索上位になったのに書き直したらSEO的に不利になるんじゃない?」
そんな心配もあると思いますが基本的に内容が大きく逸脱しない限りはペナルティにはならない。
というのが今まで続けてきた中での見解です。むしろ、そのリライトで検索順位が大きく上がる。という場合も僕はよくありました。
そもそも、SEOの基本原則はユーザーファーストです。記事をリライトすることは、「間違いなくユーザーのため」を思ってなので、記事の内容をごっそり変えなければ問題ないかなと思っています。
人からパクる
うまくいっている人のやり方をパクる。というのは、非常に効率的なやり方だと思います。
SNSをやっていると「明らかに稼いでいる」と感じるブロガーというのはいるハズです。そういった人のやり方を盗んでいくことです。
勿論丸パクリは絶対にダメで、それをやるとGoogleに召されます。
ここで言っているのはあくまで文章構成の仕方や読者への語り掛け方など細やかな点です。そういった点をつぶさに観察することは確実に勉強になり今後のことを考えれば、間違いなくプラスになってくるはずです。
もっと広い考え方をすれば
「ネットでよく見かける広告をクリックしてみる」
という手も有効ではないかと思います。
普段は邪魔になってうっとおしい広告ですが「1同業者」として文章を見ていると学べる部分も非常に多いと思います。ああいったライティングは基本的にプロの人がやっているので、言葉巧みに読者を誘導していく様が分かります。
普段は「やり方が気に入らないな」と思っている人でも同じステージに立ってみるとすごいことをやっていたんだな。
と思えたりします。
そういった時に「それでも俺は正統派で行くぞ」と思って遠回りするのか。
「ちょっと気に入らないけどこれは参考になるな。」と思って良い所だけを真似できるのか?
両者では今後の成長幅に大きな差が生まれてくると僕は思っています。
清濁を併せ呑む
という言葉がありますが、出来る人は基本的に「汚れ」も持っている物なのです。ただ綺麗なだけでは務まらないのがこの世界です。
月収10万円を以上稼ぐコツ2.人をたくさんサイトに呼ぶこと
結局のところ人が来なければ始まりません。
ということで人をたくさん呼ぶために努力をしていくことが大事になってきます。
方法は
- SNSで呼びかけること
- 記事内容を書きなおすこと
- 記事を増やすこと
SNSで呼びかけること
僕のブログはそのほとんどがSEOでの集客です。だからこそあまり認めたくないのですが、SNSで人は呼びかけるという方法は非常に有効であると思います。現代は多くの人がSNSを使っているしフォロワーを増やすことが出来れば、その分集客に有利に働くと思います。
実際に稼いでいるブロガーのほとんどはSNSを活用してSEOでの集客に+αして人を呼び込んでいるのです。
記事内容を書きなおすこと
SEOの根本に位置するのはユーザーファーストです。
つまりユーザーの役に立つ記事は最終的には多くの人が集まると言えます。
そういったこともあって暇な時にサイト書き直すということは重要なことです。
記事のボリュームを増やしたり、難しいところをより簡潔な表現に書き直したり、画像を差し込んだり。
良い記事を作ろうと思えば出来ることは沢山あります。
この時大事なことは、検索エンジンで上位表示されそうなサイトを書きなおす。ということではないかと思います。
ランキング圏外のサイトを書きなおしたところで効果性は薄いのです。
検索ランキング20位くらいの「見られるか見られないか」の瀬戸際にあるサイトを書きなおしていく。
ということが、個人的には大事なことだと思っています。
記事のランキングを見る方法
Googleの検索エンジンで、どの記事が何位にランクしているかを見る方法は2つあり。
1つは
グーグルサーチコンソール
という無料ツールをサイトに導入するという方法です。
もう一つは
GRC
というツールを使う方法で、こちらは有料であるので最初のうちはやらなくていいのかな。と思っています。
とはいえサイトの記事が増えてきたのなら、管理が難しくなるのでそのうちやるべきなのかとは思いますが。
記事を増やすこと
記事を増やす。
ということは
サイトの入り口を増やす
ということです。
10記事しかないサイトよりも、100記事あるサイトの方が人は集まりやすくなります。
長期的に見て毎日投稿すること、もしくは定期的にブログ記事を増やしていくことは、
「人が入ってくる確率を増やす。」
ということになり、だからこそ多くのブロガーは毎日投稿を推奨するわけです。
ただ、勘違いしてはいけないのは「一言日記」みたいな投稿を量産するのではなく内容が充実した記事を定期的に投稿する。ということが最も大事だということですね。
僕の場合毎日投稿を意識しているのですが基本的に1記事3000字を意識しています。
経験的に3000字くらいがSEO的に有利と感じているからです。
勿論、3000字書いたからと言ってそこで満足するのではなく。
時間が経ち(2か月~1年)人が来るようになったらそこからリライトを繰り返して、より充実した記事に仕上げていきます。
そうして、トライ&エラーを繰り返して稼げる記事を1つ、2つ、3つと増やしていくのです。
そうすれば、稼げる金額は増えていくという算段ですね。
まとめ。お金を稼ぐことは難しい
ということで、おさらいです。
- 記事当たりの価値を高めること
- 人をたくさんサイトに呼ぶこと
これが10万円の収益をアフィリエイトで稼いでいく方法だと思います。
ここまで読んでもらった人は分かることだと思いますが、
「お金を稼ぐことは難しいことです。」
それでも稼ぐことが出来ればそこで得られる達成感は大きく稼いだ金額の分だけ未来は豊かになっていきます。
副業時代を思い返してみると、5万円から10万円に収益が上がるときはとてつもない達成感だったと思いますし。
あの時の気持ちを何度も味わうために僕は日々努力しているのだと思います。
ということで、今回は以上となります。ご清聴ありがとうございました。