ブログ作業というものは、非常にしんどいものです。
だから途中で行き詰ったりするわけですが、そう言った時に何かしらのアクションを取ることが出来れば。
作業に復帰したときに捗りますよね。
こんな僕ですが、一応はミリオンブロガーです。
月収150万円越え。PV数は月に60万ぐらいですかね。顔も公開しています。
あえて自慢的なものをしてみましたが、
こういうことを言った方が心に刺さる。
ということは、ひよっこ時代に経験しているわけです。だからこそ、上の自慢をしてみました。
それを踏まえたうえで、今回は作業に行き詰ったときに取るアクションを紹介したいと思います。
目次
ブログ作業に行き詰ったらその1.散歩をしてみる
第一はこれですね。
散歩
もっともお金がかからず、最も健康的な気力回復手段です。
頭が動かなくなれば体を動かす。
この行動自体、僕は副業時代からやっていました。
一貫して高い効果性を発揮しています。
作業に行き詰まりを感じた時以外にも
どうしても作業をしたくない日
というものがブロガーには存在します。
残業が込み入っている時。どうしてもネタを思いつかないとき。
パソコンを見るのが嫌になるとき。
そう言った時、外を歩いてみましょう。
自然公園があるのなら、そこにも行きましょう。
そうすれば、なんと言うか心が開けるんですかね、作業に対してすごく前向きになれることも多くなります。
勿論、散歩をしても気分が上がらず作業に入りたくないときもあります。
そう言った時は
「これは試練だ」
と自分に言い聞かせて、作業に入るしかないわけですが(笑)。
ただ、そういったことがあるにしても散歩は優秀なモチベーションアップ手段だと思います。
筋トレはどうなんですか?
体を動かすのが良いのか?
じゃあ筋トレはどうなんだ?
良いと思います
より健康的で、より自分を高めようとする行動。
これをやって悪いわけがないです。
ブログ作業と筋トレの本質は同じ
筋トレ→体を作り上げる作業
記事投稿、更新→ブログコンテンツを作り上げる作業
どちらも積み重ねの上に成り立つものです。
僕は筋トレもかなりの頻度で行うのですが、筋トレで体をいじめた日々はブログにも大分活かされていると思います。
分野は違えど、通ずる部分は多いです。
ブログ作業に行き詰ったらその2.音楽を聴く
これも効果的だと思います。
好きな音楽を聴くと、モチベーションが上がってきますよね。
僕はBUMPOFCHICKENが好きで、毎日聞いています。
とりわけロストマンという曲はお気に入りです。
ブログ収益が0になって実質ニートになっているとき。
励ましの意味を込めて、割引された惣菜を買いに向かう車の中。あるいは公園のベンチに座ってじっとイヤホンで聞いていました。
「ここが現在地、踏み出す足はいつだって初めの一歩」
この歌詞がすごく胸に刺さり、しんどい時に聴くと泣きそうになります。
あなたも好きな曲があると思う
僕がBUMPを好きなように、あなたにも好きな歌手がいて、好きな曲があると思います。
楽しい曲、切ない曲、激しい曲。
なんでもOKです。とにかく心を動かす作用があるものを聴くこと。
これがブログ作業を捗らせるうえで効果的なのです。
音楽の歴史
音楽というのは太古から人を鼓舞するために、存在してきたモノです。
日本軍も軍艦が出港するときに、軍歌を歌ったと言いますし。
戦闘機が出陣するときも「君が代」を歌ったと言います。
オスマン帝国も進軍の時に、行進曲を流していたと言われています。
戦争もブログ作業も本質は一緒なので、日々自分を鼓舞できるように工夫していきましょう。
ブログ作業に行き詰ったらその3.間食
これも僕はやっていますね。
すごくだらしないですが、効果性はあると思います。
個人的にオススメなのはピーナッツです。
ピーナッツの効果性
ピーナッツは生産性を上げるうえで高い効果性を持つと言われていて。
これは「GI値」というものが低いのが、理由らしいです。
GI値が高いと、脳の働きを下げる効果性を持つ。逆に低いと働きを上げる効果性を持つらしく。
例えば、ケーキとかクッキーはGI値が高く。食べた後はやる気になれるのですが。
しばらくたってくると眠くなったりしてくるそうです。
逆にナッツ系はGI値が低いので長期的な作業をする上で高い効果性を持つのです。
ということで、安価で手に入りやすいナッツ系を間食に持ってくることをお勧めします。
ブログ作業に行き詰ったら4.仮眠をとる
結局何をやってもダメな時はあります。
そう言った時は仮眠をとってしまいましょう。
10分の睡眠でもその効果性は絶大で、起き上がったときに高いパフォーマンスを発揮できるだろうと思います。
仮眠の時間はどれぐらいが良いの?
30分は長すぎる。
個人的には20分ぐらいが限度かと思います。
とはいえ、人間の体は人それぞれなのでどれぐらい寝るのが効果的なのか?
探してみることをお勧めします。
「科学的根拠」と言われても、結局は当人の体の問題であり。
膨大なサンプルが自分に当てはまらないということは往々にしてあることですから。
ブログ作業に行き詰ったら5.もはやその日は諦める
もっとも潔い選択肢がこれです。
しかしながら、効果性は高いと思っています。
やるか、やらないか?
この狭間で迷っていると人間は選択疲れを起こし、余計な体力を使います。
そこで時間を使っても仕方がないので、やりたくないのならきっぱりと
「今日はやらない。」
といって、別のことをする。
これでいいと思います。
3か月ぐらい続けているブロガーさんならば、それぐらいで辞めることはないだろうし。
むしろ、サボり方を勉強する意味でもやってみていいのではないか。
と思いますね。
一流はサボり方も一流
サボるのが上手い人はいますね。
無駄な労力を使わずに、望んでいる結果を出す人です。
真面目なものは去れ
という格言もありますが、ある程度サボり方を覚えることで物事を俯瞰する力が身に付くと思います。
だからこそ、めちゃくちゃ頑張った後はクールダウンを兼ねてサボる日、これを作ってみても良いのかもしれません。
まとめ
ブログ作業に行き詰ったら↓
- 散歩
- 音楽
- 間食
- 仮眠
- その日はやらない
これをやってみましょう。
勿論、一気にやるのはオススメしていなくて。
一つずつやっていき、その中で効果的だったものを実践してもらえれば幸いです。
とはいえ、人間の構造上。
散歩
これは、万人に効果のあるアクションだと思います。
ということで、ブログ作業に行き詰ったらまずはこれをやってみることをお勧めします。