アフィリエイトブログを作っていく中で手順があります。具体的なやり方はこちらに書きましたが、
-
-
アフィリエイトブログの作り方について。より細かく解説。
アフィリエイトサイトを作ってお金を稼ぐことが出来ます。 しかしながら、初めて作るアフィリエイトのサイトというものは躓きながら作るもので、僕自身もいろいろなサイトを横目で見ながら手順通りに作っていました ...
続きを見る
ここでは下準備を書いていこうと思います。
多くの人は、
「とにかくブログを作ろう」
ということで、見切り発車をしてしまいがちですが何の下準備もせずに作ったアフィブログは失敗する確率が高いです。
ここでは、アフィリエイトブログを作る手順を書いていこうと思います。
ポイント
- ジャンルを決める
- 売る商品を決める
- 情報収集
- サイトを作る
- 更新
個人的には上の五つの手順がアフィリエイトを始めていく上での下準備だと思っています。
これからガンガン稼いでいきたい人は、上の簡単な手順をしっかりと知ってからサイトを作っていくことをお勧めします。
1.ジャンルを決める
自分が勝負をしていくジャンルを決めます。
アフィリエイトではジャンル選びがすごく大事ですが、売れるジャンルというのはそれなりに競合がいたりします。
レベル5のゼニガメをつれてポケモンリーグに挑戦しても瞬殺されますが、アフィリエイトでも同じです。
ですから、最初は自分が得意なジャンルを探して、その中で訴求の仕方とアフィリエイトの構造を理解するのが良いと思います。
-
-
アフィリエイトブログのジャンルの選び方について。【結論なんでもOK】
アフィリエイトは誰でも始めることが出来るビジネスですが、誰でも始めることが出来る、大きな理由の一つとしては広いジャンルをコンテンツとして宣伝することが出来る。 という点が挙げられます。 ...
続きを見る
2.売る商品を決める。
どれだけ内容の良いサイトでも、売る商品がなければビジネスは成立しません。ですから最初の方に
売る商品が何か
これを把握しておくことです。
ASPはいろいろな商品がありますので、まずはそちらにサイト審査を通しておくことです。
1000字ぐらいの記事を5つ書けば、多分通るはずです。この際の記事は自分が好きなジャンルをふわっと書いていけば良いと思います。
ASP審査に通るには。
- まずはブログを作る
- ASPに通す
- ASPで商品を見る
この3ステップです。
本格的なアフィリブログの作り方。
本格的なアフィリエイトブログの作り方はこちらで解説しています。
-
-
【中学生でもOK】WordPressを使ったアフィリエイトブログの開設手順。
アフィリエイトブログってどうやって作るんだよ。 そもそもアフィリエイトを始められなかったら話にならねえ、中学生でも分かるアフィリエイトブログの作り方ってどこかに載ってないのか? 出来ればそのページ1つ ...
続きを見る
ASPについてはこちらで解説しています。
-
-
ASPとは何か?初心者に向けて解説。【これさえ知っとけばOK】
ASPってなに? アフィリエイトをする上で必要なの? という人もいると思います。 ということで、今記事ではASPについての解説を行っていこうと思います。 ダラダラと説明しても仕方がありま ...
続きを見る
3.情報収集
アフィリエイトは言ってみれば、その分野で商売をする人です。
餅は餅屋
という言葉ある様に、その分野について徹底的に知っておく必要があります。そういった意味では勉強は大事です。
仮に自分が誰よりも詳しいと思っている分野でもより詳しい知識が必要になることがあります。だからこそ日々、記事を更新しながら勉強も並行していくべきです。
アフィブログを作っていくのならば、その分野についての専門書を10冊、出来るものならば20冊読んでみましょう。
骨が折れますが、損になることはまずありません。
4.サイトを作る
とにかく自分が思っている良いサイトを作っていきましょう。
日々の作業は地道ですし、右も左も分からないので、けっこう苦戦すると思います。
そう言った時は他の人のサイトを参考にしてみることが大事です。
ツイッターを使えば、名のあるブロガーは結構います。その人のプロフにはブログのURLが貼ってあったりするので、そこからブログを覗いてみましょう。
すごく参考になります。
またグーグルで検索すれば、色々なブログがあります。検索上位に表示されているブログならば、参考にできる点も多くあるはずです。
アフィリエイトはちょっとしたズルも大事。
アフィリエイトで成功をするのなら、人のやっていることを盗み見するカンニング的なことも大事です。
完全丸パクリはダメですし、そういったサイトはそもそもグーグルから存在を抹消されます。
それでも、色々な人のエッセンスから流派を身に着けることが成長効率を上げていくたった一つの手段でもあります。
そこら辺のバランス感覚を大事にして、作業に邁進することが大事です。
5.更新
最後に更新していきます。
ブログは鮮度が大事で、常に更新を続けることで、生きながらえることが出来ます。
日々記事を更新したり、昔に書いた記事を修正することは結構な労力ですが、それを続けていく中で自分の文章が身に付いていきますし、運営のコツもつかめてきます。
何一つ無駄なことはないので、腐らずにやりましょう。
めんどくさい手順を踏みますが。
「普通にサイトを作ればいいじゃん」
と思う人もいるかもしれませんが、下準備無くして良いブログはできません。
ちょうど、建物にしっかりした土台がなければ、その上に乗っかるものも陳腐なものになる様に、良いブログもしっかりした土台あってこそ成り立つものです。
急いては事を仕損じる
という言葉の通り、アフィリエイトもじっくり進めていくことが大事です。
やるべきことをやって、きちんと継続していき、習慣としていけば、いつかは光が差すはずです。我慢する時間をいかに大事に出来るかです。