20代を無駄にしたなあ。
20代は風のように過ぎさっていくものです。それ反し人生においてはかなり重要な時期であるとも言えます。
仕事、恋愛、私生活。これらすべての価値観は20歳から30歳にかけて固まっていくと言われています。ここで培った人生観が今後の人生を渡り歩いていくことにおいて、ベースとなっていくわけです。
短いけど重要。
すごくシビアな時間です。
とはいっても20代が大切であるか否かは、20代を終えようとしているときとか、30代を始めるときに気づくものです。
人は過ぎ去ってからその物事の重要性に気づくものなのだと思います。
ということで、この記事はこれから30代や40代を迎える人に向けて書いていきたいと思います。
目次
大前提として、人は変われる
遅咲き、早咲き。という言葉がありますが前提として
「人は変われる」
と思っています。
なぜならば人は賢いからです。自分で考えて、答えを出せるからです。
とはいっても、変われるタイミングというのが、いまいち難しいんです。
これはもう自発的に作っていくしかないですね。
今までの人生で、
「いつかは変われるチャンスというのが来る。」
そう思っていた人も、なんとなくわかってきたんじゃないでしょうか。
変わろうとしなければ、変われないんです。
前提として当たり前のことを書けば。
日々を大事にする。
これが重要だと思っています。
ありきたりな言葉です。多分小学校時代からこの言葉を何百、何千回と言われてきたし。自分の中でも唱え続けてきたのではないでしょうか。
しかし、この言葉自体、ありきたりだからこそ忘れがちなことなのです。
特にある程度年齢を重ねると、
手の抜き方。
これを覚えて、生き方が雑になっていきます。
だからこそ、日々何かしらを積み重ねるという意識を持ち行動に移していく。
何事にも初心を忘れずにぶつかっていくこと。これこそが30代、40代の人生を生き抜いていく上で大事なことなのではないかと思っています。
20代を無駄にしても大丈夫な理由
20代を無駄にすることは確かに痛手であるかもしれません。
とはいえ、本質的なことを言えば
「人生に無駄なことはない」
のです。キレイごとのように聞こえますが、これ自体はまあなんとなく理解できることなのでは、と思います。
例えば。昔やっていたくだらないこととか、何の面白みもない勉強が社会に出てみて考えるうえでの物差しになったり、物事を解決するうえでのキーになったりします。
僕は工場で働いているときに目をつけられて日々パワハラに合っていました。
そして晩の8時くらいに帰宅してそこから、ずっとパソコンやゲームばかりをしていたわけです。
具体的にはスーパーの割引された惣菜とストロングゼロでニコ生の配信を見ていました。
そういった日々でも、多少なりとも今の僕を作り上げる要素となっています。
怒られることも、悔しくて泣くことも、バカをやって後悔するのも一つの経験だと思うのです。
だから、過去にやった自分の過ちを責めるのでなく、その過ちから今後どのようにして動いていけばいいのか?
これを考えることこそが、効果的な生き方ではないでしょうか。
それを踏まえて20代を無駄にしても大丈夫な理由を述べていきたいと思います。
20代を無駄にしても大丈夫な理由1.スキルは意外とすぐに身につく
これが一つなんですが、社会で生きていくために必要なスキルとはまた「ひと味違うスキル」つまるところ、
お金稼ぎのスキルはすぐに身に付く。
これが、20代を無駄にしても大丈夫な理由の一つではないかと思っています。
お金の稼ぎ口が増えれば、人生は充実します。
会社からお金をもらう以外の手段を確立すれば、人生はすごく楽になると思います。
今までは当たり前にもらえると思っていたお金。実はそれが必要以上の努力をしないことには手に入れられないものと気付きます。
そこをきっかけに、どうすれば効率的に多くのお金を稼げるのか考えることにつながり、この戦略を考えているときというのは人間としての本質に触れられている感じがします。結論すごく充実した時間を過ごせます。そこにはやりがいがあり、やりがいがあれば、お金が自然と増えている算段です。
だからこそ、スキルを身に着けること。その前段階の「スキルを身に着けようとすること」はすごくオススメです。子供を質に入れてでもやってもらいたいことです。
すぐには身に付くけれど、簡単ではないです。
なんとなくわかるとは思いますが、簡単ではありません。
しかしながら、ドーピング的に努力をすることで加速度的に能力は伸びていくと思います。
スキルは1年間ブッパで。
僕が思っている大事なことは
「向いていることを、本気で取り組む」
ということです。
あまりにも当たり前すぎて拍子抜けするのかもしれませんが、これが出来ればお金稼ぎは割とすぐに成立します。
そのときに大事なことは調べること
世界一の検索エンジンです。
これで調べれば、稼ぐ方法は沢山出てきますね。
その中から自分に向いている分野を見つけてそこに力を注ぎ続けていけば、稼ぐことは十分に可能です。
2足の草鞋で頑張る。
最初は2足のわらじで構わないと思います。
本業を頑張るかたわら、何処かで時間を見つけてスキルを磨いていく。そんな日々を続けていくのです。
確かにしんどいです。
ただ、しんどいことをしなければ人は根本的な部分では変われないわけで。これは何度も書いた通りです。
むしろ、1年間つらいことをするだけで戦えるようなスキルを身に着けることが出来ると考えれば、
「一時の痛み」
でしかありません。
「やり方」はすでに揃っている
たいていの金稼ぎのやり方は載っているので、そこでやり方をパクりまくり自分の武器にすること、これをお勧めしますね。
1からやり方を作り上げていくことは、すごく効率が悪いですし、人生の時間は限られています。
だからこそ人が作った素晴らしいスキルを盗んで自分なりに消化していき、前線で使える武器に仕上げていけばいいのだと思います。
プライドが許さないという人もいるかもしれませんが、なけなしのプライド一つ捨てられない人に人生は変えられないですね。
テックブーストに通っている人間の感想。これは人生変わるわ。【衝撃の事実】
20代を無駄にしても大丈夫な理由2.まだ本気になっていないだけ
こういったことを言えば失礼なのかもしれませんが、大事なことなので言います。
大抵の人は、本気になったことがないんだと思います。
本当の意味で「一生懸命」やれば生き方や見える景色は大きく変わってきます。
最初のうちは変化なんて何も起こらないだろと思うのかもしれませんが、続けていく内に見違えてきます。
だからこそ繰り返しますが、
皆まだやっていないだけ。
です。
全力でやれば見える世界は、マジで変わりますよ
対価を払う覚悟があれば、それに見合った報酬は必ず手に入ると経験的に思っています。
「頑張る」
とは良く言われる言葉ですが、
「本当の意味で頑張っている人って果たしてどれぐらいいるんだろうな。」
と僕は思います。
仕事もあるが
勿論、仕事などもありますが、それを加味したうえで全力を出す。
これが
頑張る
ということです。
- 徹夜をしたことがありますか?
- 三日三晩、寝ないで勉強したことはありますか?
- 休日を返上したことは?
そういった、いろんなものを捨てる努力をした後に出てくるのが、結果であることを忘れてはいけないでしょう。
20代を無駄にしても大丈夫な理由3.無駄な知識も意外と需要がある。
個人事業を始めて思うことは、
無駄な知識だと思っても、意外とそれを欲しがる人はいるんだなあ。
ということです。
例えば、僕は最初、草野球のブログを立ち上げました。
最初は趣味で書いていたブログですが、意外と内容が充実していたみたいです。
半年間待ち続けた結果。色んな人が訪問するようになりました。
そこに掲載していたのは、ホームランの打ち方や、打球を遠くに飛ばすための筋トレの仕方です。
自宅で完結する野球の野手、打者向け筋トレ。着実に大打者になろう。
そういった内容に需要が集まり、それなりの人が集まっていったのです。
一見するとくだらない特技も今の時代は武器に使える
一見すれば、使えないような知識もネットが発展したこの時代においては人生をひっくり返すぐらいのスキルになる。
そういったケースもあります。大事なことは自分が何もできないと思うことではなく、
アンテナを張って可能性に挑む。
ここにあるのではないかと思います。
瓢箪から駒
という言葉がある様に、何が使えて何が使えないのかなんて誰にもわからないものです。
20代を無駄にしても大丈夫な理由4.一歩踏み出すと意外と早く人生は変わる。
一歩を踏み出せない。
そういう人で溢れていると思います。
そりゃ仕事を辞めて、自営業で働きだすということは怖いし。無職という肩書きも世間では厳しい目で見られます。
とはいえ、何かを初めてみると意外と自分って何でも出来るじゃん。
って思えるんですよね。
人は行動している時間よりも迷っている時間の方が長い
1年。
「これがどんな数字なのか?」
と言えば僕がブログアフィリエイトを初めて月収30万円稼げるようになるまでにかかった時間です。
それまでに、ユーチューバーになろうかなとかブログを初めて仲間を増やそうかな。とか。
いろいろ考えていたわけですが、結局は動き出せなかったのです。
その時間がおおよそ4年間です。そう考えれば悩んで行動に移せないことがいかに非生産的であることが分かると思います。
失敗はするし、挫折もする
勿論行動をすれば苦しい思いをするし、それに伴い挫折もします。
ただ、それを乗り越えることが出来れば、人は大きく飛躍することが出来ます。
助走は長ければ長いほどに、遠くに飛べる。
ということですね。
20代を無駄にしても大丈夫な理由5.情報はすぐに集まる
どんな仕事(つまりは副業ですね。)を始めるにしても。情報を集めようと思えばすぐに集めることが出来ます。
そういった点において現代はすごく恵まれていると思います。
僕にしても、ブログアフィリエイトに関して有益な情報がタダでたくさん手に入りました。
それによって作業の効率が上がったことは言うまでもありませんし。
多分、1年のうちに30万円稼ぐスキルはそういった情報収集手段が発達していたからなんだと思っています。
大事なことは
「どうせ、調べてもダメなんだろうな。」
ではなくて、
「たぶんダメだろうけど、調べてみよう」
という意識だと思います。
文字通り、「ダメもと」ですね。しかし成功の影にはいつだってダメもとが潜んでいる。そう僕は思っています。最後のあがきが、有効な一打になることは多いですね。
前向きになれる方法
ダメという言葉の後に「けど」をつけると自然と前向きになれます。
僕は、何も経験がないからダメなんだろうな。
僕は何も経験がないからダメなんだろうけど。
これにするだけでも、行動力が全然変わってきます。日本人は特にそういった言葉の力を電導しやすい人種です。
(言霊信仰と言います)
最後に。これを聞いてもまだ人生を無駄にしそうな人へ。
これを言っておきたいと思います。
というのは、大体の人は
変われないんじゃなくて、変わりたくないのです。
なんだかんだ言って、現状維持は一番安全です。そして人は安定を好む動物です。家に住み、食材は洗って食べれば命をつなぐことが出来ます。そんな生活の繰り返しで、生き方も安全志向になってしまう。
だから、
まあ不満はあるけど、我慢してそのままでいよう。その方が安全だから。
そういった考えを持つ人も多いんだと思います。
現状維持が一番危ない
しかし、僕が思うことは現状維持が一番危ないということです。
世の中は刻一刻と変わっていきます。その流れに乗って、自分も変わらないと周りに取り残されてしまいます。
ずっとこのままで。。。。
そういった気持ちでいたいことも分かりますが、そのままでは何も生まれません。
だからこそ
何かしら手を打つこと
それこそ、僕が思っていることですね。
そのためにはまず、調べてみることであると思います。
また基礎的な知識を収集することも一つです。
いかがでしょうか?
今回は以上です。
最後に言いたいことは
ちょっとだけやってみましょう。
コレ。
努力は小出しに小出しに。です。
その内にいい意味で感覚がマヒって来るので、そこからが勝負ですね。
年収1000万へ。本気のプログラミングスクール【ウェブカツ】
土台的スキルは教師がいれば身に着けやすい。仲間がいれば高めやすい。スクールは善手です。