のだめカンタービレという作品をご存知ですか。
クラシックを題材に描いた作品でして、その中で描かれる人間模様は圧巻の一言。
今回はこの「のだめカンタービレ」について書いていきたいと思っています。
一体どういう作品なのか?どこに目をつけて読めばいいのか。より深く書くことが出来ればいいなと思います。
のだめカンタービレの概要
のだめカンタービレは二宮知子が描いたのクラシックを舞台にした作品です。
エリートの道を突き進んできた千秋真一と天才肌ではあるがピアノ以外は出来ない野田恵を中心として話が作られています。
多くの人に親しまれた作品で累計発行部数は3300万部となっています。
クラシックという題材でここまで多くの人の手元に渡った作品は今まで例に無く。
親しみやすい絵柄とリアリティのある話の構成から作られる世界観は二宮知子先生だから出せる味ではないでしょうか。
映画化、アニメ化、ドラマ化もされた作品であり連載開始から2001年~2010年まで第一線を走る名作でした。
【本題】のだめカンタービレの名シーンや素晴らしい所
原作を愛しているブログ主が今回はのだめカンタービレの素晴らしいところを書いていきたいと思います。
原作遵守で素晴らしいところを書いていくので、アニメ派とかドラマ派の人は面白くないかもしれません。
それでも書いていきます。よろしくお願いします。
のだめカンタービレの名シーン1.のだめが成長していく軌跡
のだめはピアノを弾く天才ですが、その能力にはムラがあります。
スタンディングオペ―ションをするような演奏をするかと思えば、観衆がずっこけるような演奏もする。
極端な演奏をするピアニストです。今まで本気で音楽に取り組んでこずに自分のセンスだけでやってきた人間ならではという感じでしょうか。
まさにダイヤの原石ともいえる存在でしょう。
とはいえその粗削りさが多くの人間を惹きこんだ魅力ともいえます。
エリートの道を突き進んできた千秋や巨匠シュトレーゼマンを初めとする、業界の一流がみな彼女に魅了され振り回されるのです。
リアルな天才をうまく描いたキャラクターがのだめなのだと思います。
本当の天才千秋真一と出会う
そんなのだめがあることをきっかけに、「本物の天才」千秋真一と出会います。
千秋は小さいころから常にストイックに腕を磨き、その才能を磨き上げていきました。
専門は指揮者ですが、ピアノ、バイオリンも本職以上にこなすことが出来るうえに。
容姿端麗。つくる料理も絶品。そしてフランス語、ドイツ語、英語も堪能という怪物です。
音楽に対しストイックに腕を磨き続ける千秋に出会ったことをきっかけに、のだめのピアノに対する取り組み方が変わっていき。
本来持っていた天才的なセンスが磨かれていく。その成長の過程を一読者として見守ることが出来る点。
これはのだめカンタービレの見どころであると思います。
恋愛的な部分も見逃せない
のだめカンタービレと言えば、恋愛的な部分も秀逸に描かれていると思います。
理想的な恋愛ではなく、どちらかと言えばリアルな感じで描かれていて勉強になるシーンも多かったですね。
どちらかと言えばこちらをメインに見る人もいるぐらいです。
のだめカンタービレの名シーン2.千秋真一の無双
センス任せで四苦八苦している「のだめ」とは対照的に千秋真一は何をやらせても超一流。
そこを見ているのも痛快ですね。
千秋は指揮者を本業としているのですが、俺様な部分もあいまって要求レベルが非常に高いです。
そのためにオケ全体が修羅場のような雰囲気になるようなこともたびたび起こります。
そういった中で「じゃあお前がバイオリンひいてみろよ」と言われることもあるのですが、
真一は完璧に演奏しさらにはそこにいる全員が見惚れるほどの上手さを見せるわけです。
こういった何でもできるところを見せられると男としてもカッコいいなあ。と思わされますね。
天才というのは基本的には打たれ弱く一度の挫折で立ち直れなくなることもあるのですが、千秋はそういった部分もないです。
何度でも蘇り成長する。努力する天才ですね。
そんな天才ものだめには敵わない
ただ全てにおいて完璧な千秋も宇宙人であるのだめには敵いません。
行動が予測不可能なのだめに振り回され、いつも困っています。そこもこの作品の見どころなんでしょうか。
千秋から学べるところ
常に成長しようとする部分は学べると思いました。
プライドが高いのだけど、自分が成長するためならば頭を下げ教えを乞うことが出来る泥臭さがあるんですね。
まさに
実るほど頭が下がる稲穂かな
です。
のだめカンタービレの名シーン3.音楽に対する教養を得られる
3つ目はこれ。
教養深い作品ですね。親しみやすい絵柄から繰り出される会話の中には、必要な部分以外をそぎ落とされた説明があります。
クラシックや楽器に対する知識、各パートの難しさや現代クラシックの趣向などを学ぶことが出来ます。
ある意味では芸術的な作品でもあると感じます。
友達に話すとうざがられるぐらいマニアックなところも
上の通り、友達に自慢するとうざがられるマニアックな知識もあります。
とはいえ知識とは本来そういったモノだと思いますから、どんどん読んで吸収していくべきだと思いますね。
ここではうざがられるので、書きませんが。
それクラシックに興味を持つきっかけになる
僕たちは日々の生活の中で素晴らしい物を見過ごしながら生きているのだと思います。
クラシックもその一つではないでしょうか。大昔の人が魂を削りながら、書き上げた譜面。
そしてそこから導き出される楽曲から感じ取ることが出来ることは無限大だと思います。
僕はこの作品をきっかけにクラシックを聴いて見ました。
そして調べてみましたが、現代の音楽にもクラシックから抽出された技術は多々あったりします。
カノン進行なんてまさにそれですね。音のつなげ方は芸術的でロックバンドの進行にも使われていたりします。
原曲↓
こういった現代とのつながりを見せる昔の技術を知ることに本物の学問があるのではないか。
と僕は思っていますね。
のだめカンタービレの名シーンまとめ。
- 原石「のだめ」の成長
- 千秋真一の無双
- 教養を得ることが出来る
振り返り
名シーンと言えば微妙ですが、僕的には以上の部分がのだめカンタービレの素晴らしい部分、見どころのように感じますね。
林修先生が文学的な作品と語っていた通り、なんと言うか読んでいてためになる、知的好奇心を呼び覚ましてくれる名作です。
のだめの成長
本来オーケストラの主役をはれるほどの才能を持った、粗削りな天才が優秀な人間のサポートでいかに成長していくのか。
真一の無双
天才による「楽しい音楽の時間」は、読んでいて痛快です。
教養
普段触れている音楽をより深く知ろうとするきっかけになると思います。
のだめカンタービレを読む手段。
僕がおすすめするのは古本屋に行くことです。
古本屋ならば一冊当たり100円で購入することが出来ます。そして24巻なので2400円で購入することが可能ですね。
とはいえすべてそろっていない場合もあるので、そこはアマゾン当たりでそろえるのが吉かと思います。
ただ現物をそろえなくても作品だけを楽しめたらOK。という人ならば電子書籍を使ってみることも悪くないと思います。
シンプルで使いやすいeBookJapanは扱っている作品数も多いのでオススメかもしれません。
Yahoo!が経営しているので、そういった安心感も光ります。the無難。
最後に、「きっかけになれば」うれしい
ということで、名作のだめカンタービレを紹介いたしました。
この記事を通して作品を知るきっかけとなればうれしく思いますね。
悪いところが見当たらないくらい完璧な作品ですので、ぜひ一読してみてください。
近所の古本屋に置いてあればそこはチャンスで、即大人買いを推奨いたします。