人生というのは非常に飽きやすいものです
確かに人生を謳歌している人もいます。そう言った人ならば今回書くような記事を読む必要はないでしょう。しかし世の中は恵まれた人ばかりではありません。
繰り返しの人生に嫌気がさし、楽しめていない人が多いのだと思います。
どちらかと言えば僕も人生は楽しくないと思っていまして、無味無臭の人生にスパイスをかけ、無理やり味付けをして生きてきたと思います。
とはいえ、最近はそれなりに人生を楽しく生きていくコツを見つけ出すことが出来たと思うので公開していきたいと思います。
目次
キレイごとを抜きにして、人生は何が起こるかわからない
まず大前提として言っておきたいことと言えば、
「人生は何が起こるかわからない」
ということです。月並みな言葉だと思います。それでも、何か行動を起こしていたらある一定を境に見える景色は変わってくるものです。いきなり人生は変わりませんが、少しずつなら確実に変えることが出来ます。
大事なことは、野心&行動
多くの人が日々の生活の中で忘れた物を紹介すれば、間違いなくこれだろうと思います。
野心ですね。
そして、その野心から生まれてくる行動力。この2つが上手く機能してかみ合えば、歯車は何かしら動き出すのではないかと思います。
野心の育て方
これに関してはあまり参考にならないかもしれませんが、僕の場合は漫画やアニメを見たり、読むことでした。意外とこういった作品から学べることは多かったりします。僕の場合は鋼の錬金術師というアニメを見て、自分を奮い立たせていた時期があったなあと思います。
【20代にオススメのアニメ】生き方を変えるうえで。【効果的な物】
本を読むことも一つだと思う。
また、漫画だけではどうしても知識が追い付かないので実用書なども一緒に読んで、日増しに自分の考え方変えていきました。考え方が変われば、少しずつ価値観が変わります。価値観はすぐに変えられるモノではないです。それでも、日々吸収していたら、変わるものがあります。
【自分磨きの本】自己啓発書のオススメ10冊。読書を習慣づける。
人生、飽きたのなら新しい人生設計を
ということで、作品を見てみることをお勧めしましたがそれらはあくまでも表面的なものだと思います。
ある程度自分のやりたいことがあるのなら、新しい人生設計を頭の中に具体的にシミュレートしていくことが大事だと思います。
とはいえ、
大きすぎる目標は挫折を生むので、自分が出来そうなことを一つ見つけ。そこに力を注いでいくことです。
多分時間がかかることばかりだと思う。
そこを達成するのにどれだけ時間がかかっても構わないです。一つ達成できれば、次、一つ達成できれば次。そんな感じで出来ることを増やすことで、気付けば化けます。
人生設計をしていく上で大事な物
先人の意見を参考にする。という意味では先ほど書いたように
実用書を読む。
ことはすごく大事かと。
恋愛経験者が「運命の人は現れるよ」と語る様に、本でも運命の一冊と呼べる物はあるのだと思います。
僕にとっては、自己啓発書の「USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?」でした。当時工場員だった僕にとって至高の一冊であり、そこから人生の方向性が大きく変わったと思います。
人生の飽きと会社。
人生と会社の関係性について考えたいと思います。
人生に飽きがくるのは会社のせいではないかという話です。
先に結論を出すと、半分間違いだと思っています。というのも会社に勤めていても人生を謳歌している人はたくさんいるからです。
それは、良い家族に出会えて、いい仕事に恵まれている人達のことです。こういった人は飽きどころか満足しかないでしょう。
ただ、全人類がそうかと言えばそうではなくて、中には過去の僕と同様に自分の人生にある程度の手直しをしないと、つまらないと感じる人もいるのだと思います。
そういった人にとって会社という存在は厄介だと思いますね。第一に
会社に勤めていると、同じことを繰り返す必要が出てきます。
自分で稼ぐという奇行に走ること。
人生におけるスパイスで一番効果的なものは自分で稼いでいくということではないかと思います。
これ自体奇行に近いもののように感じるのですが、やはり効果的な部分は多いと感じますね。
能力が伸びますしね。
無意識に思っていること
多くの人が思っていること。「会社がないと生きていけない」実はそんなことは、まったくありません。
実は今働いている会社を辞めても人は死にません。人というのはある程度の失敗ぐらいでは挫折しないように出来ているのだと思います。
とはいえ、すぐに辞めることは出来ないため
ただ、すぐに会社を辞めることは出来ません。ここで大事なことはちょっとずつ動き出していく。ということだと思います。
兎に角一つずつで良いので変えていくこと。僕の場合は読書を繰り返す、知識を身に着ける、そこから副業を始めました。
副業を初めて、1年以内に月収30万円を稼げるようになりそこからは速かったですね。
シンドイ人生を楽に生きる方法。
そんな方法はない!!
実の所、人生を楽に生きる方法はないのです。
とはいえ、
効率よく生きる方法
これはあります。
稼ぐ仕組みを作れば
具体的に言えば、稼ぐ仕組みを確立して、そこから収入を得る。これが出来れば、働く時間を減らすことが出来ます。
ただ、それでも楽はできません。そこにたどり着くまでに果てしない努力が必要だからです。
苦労するけど、得られるものは大きい
苦労や失敗。
これらすべて受け止める必要があります。
自己責任というものです。
でも耐え難い痛みを受け入れた分だけ、シンドイを思いをした分だけ。
得られる喜び。
利益が大きい。
いまから行動するのならば、押さえておくべきポイント3選【将来稼ぐなら】
僕が確立した、お金稼ぎの方法
ブログアフィリエイトです。
これにした理由は、「なんか簡単そう」だったから+「我慢強い人間」ということを自負していたから。
アフィリエイトをする最大のメリットはここ。【最大の魅力はスキル獲得にある】
一般素人が稼ぐうえで大事なことって何?
「どれだけ根気よく続けれられるか」
ですね。
適性はすごく大事だと思っていて、僕はしんどいことでも努力できる自信がありました。
だから、ブログで稼ごうと思ったのです。
結論としては、やっぱり努力が肝になるお金稼ぎだと思いました。
結果、恵まれた才能がない僕でも、努力することによって少なくない収益を得ることが出来たのです。
お金を稼ぐ方法を確立できました。
毎日、ちょっとずつ走り続けた結果、
泥をすすり続けた毎日は無駄ではなかった
シンプルに思うことです。
人生が飽きた人に言いたいこと、「必勝パターン」を作り出すこと
結果を出すうえで大事なことは、
必勝パターン
これを編み出すことだと思います。
野球なんかでも、勝利の方程式というものがあるし。受験生もパターンに持って行けば解ける問題が大幅に増える。お笑いもウケるパターンを解析するから、お客さんに喜んでもらえる。
このくだりに入ったら勝率が高いな。という土俵を自らの手で構築していくのです。
方法を確立さえできれば、後は簡単です。
僕はブログでつくりだしました
僕自身は「ブログ」という方法で自らの必勝パターンを作り上げました。
それによって、今現在の恵まれた環境を作り上げたのです。
だからこそ、
「人生がつまらないな」
と思っている人は、自分の必勝パターンを身に着ける努力をしてみましょう。
答えの一つ→一般人でも出来たので、誰でも出来るかと。
僕はブログアフィリエイトという手段によって新しい人生を作り出すことが出来たわけですが、他の人でも何か新しいことを始めれば未来を変えることが出来るのではないか。というのが答えの一つです。
確かに道は険しいですが、自分の時間の使い方次第で未来は全然変わってくると思います。後は行動できるか出来ないかだけですね。
自分の成長を見返すこと
自分の軌跡を見返す、という行為は経験上重要だと思います。
昔の文章を見て、拙いな。と思う気持ち。これがなんだかんだ良いモチベーションになっています。
それに加えて昔の自分は頑張っていたなあ、と思えすごく愛おしく思えるのです。
人間の価値とは
人間の価値に関して言わせてもらいますと、これは生まれた時に決まるのではなく生まれた後に決まるのだと思います。
大事なことは、過去を憂うのではなく今と未来に対してある程度の恐怖心を抱き、そこから決心をして、挫折と成長を繰り返していくこと。
成功者の共通点
成功者の第一条件は真似をすること
真似る。それは学ぶということです。
イチローにしても、スティーブジョブスにしても、チャップリンにしても。
偉大な人物は真似から入った。と言われています。
鵜呑みにせずに考えること
そういったこともあって僕は読書をすることを勧めていますね。やはりすごい人の意見は凄いわけで。
もっとも一つ忠告したいことがあり、それは鵜呑みせず自分なり咀嚼して昇華、吸収していくことですね。
どんなスキルも最終的には、我流を導き出す必要がある。僕はそう思っています。ぜひ応用しまくって自分の型を見つけてください。
ということで、人生飽きたとか言っていないで。
ぜひ、いまから頑張って、日常にちょっとした変化を生んでみませんか?
株でも、ブログでもようつべでも良いです。
実際に自分の意志で動き出した1歩は机の上で議論する100の理屈を超えると思います。
禅問答する暇があれば、思考停止で動き出せばいいと思うのです。そう簡単に悪いようにはなりません。新しいことは基本的に自分にとってプラスに働くのです。
ということで、これにて今回の記事をたたんでいこうと思います。
最後に、背中を押す偉人の言葉を送りたいと思います。
一時間の浪費をなんとも思わない人は、
人生の価値をまだ発見してはいない。
ダーウィン
ご清聴ありがとうございました。