20代なんだけど、人生がつまらない
今回はこういった人について書いていきます。
まず、20代というのは基本的には楽しい時間です。
仕事が出来るようになって、それなりに遊ぶことも出来て、勉強も捗って。その中で成長を実感できて。人生におけるサビが
まさしく20代ではないでしょうか。
所が、いるのです。20代を全くもって楽しめない人間というのが。
同じ仕事を繰り返し、彼女も出来ず、友もいず。これからの人生に絶望を抱く。
そんな氷河時代を現在進行形で歩む人がいるのです。
温もりをもらえずに、ただ満たされない日々を送る。まさしく「社会のゴミ」ともいえるような人間が世の中にいるのです。こんなのもう、救いようがありません。
・・・
書く言う僕自身、そんな一人でした。
仕事も同じことの繰り返し、横のつながりも増えない。これといった収入も増えないし、まさにお先真っ暗な時代がそこにはありました。
仕事終わりのスーパーで安い惣菜とストロングゼロを買って、ニコ生配信を見ている時代が僕にはあったのです。
今振り返れば
20代の前半はつまらないことだらけだったな。
と自分でも思っています。
今回は、
「人生がつまらないなあ。」
と思う人に向けて僕がおもう、面白くする方法について書いていきたいと思います。
人生をいかにして充実させるのか。その中でどうやってステップアップしていけばいいのか。どこに楽しさを見出せばいいのか。
個人的な見解をもってして書いていきます。良ければ参考にしてもらえれば幸いです。
目次
20代で人生がつまらない人に言えること。
僕が思っていることは、
試行回数が少ないのではないか?
ということです。
人生の充実度は
恐怖×苦しみ×やりがい=充実度
これで導き出せます。
充実度というのは意外と恐怖体験とか苦しみがカギになっていると思っています。0から100になるより、-100から100になった方が振れ幅は大きいです。
そういった意味において、いろいろなところに手を出し、恐怖しながらも前進し、失敗を繰り返している人はこの充実度が高かったりします。
例え成功していなくとも。です。
そして、この苦しみとか恐怖というのは新しいことを始めることで多く経験できます。同じ仕事を繰り返す日常の中でこういったものは感じませんよね。
人は恐怖に自ら飛び込むことで、その人生を充実させることが出来るわけです。
しんどくないことがしんどくなくなったとき。人生は変わっている。
しんどいことに対してを慣れ、免疫をつけ、耐性をつけることが、人生の充実に関わっていると思います。
ただ、しんどいことを繰り返す能力は多くの人が生まれもって携えているわけではありません。だからこそ、育てる必要があります。
0から1に、1から2に、2から4にと。
ただ、これが難しかったりします。
思えば、しんどいことのそばにはいつだって指導者と呼べる人物がいましたよね。
嫌いな食べ物を食べるときは、母親が。自転車に乗る時は親か兄弟が。勉強をするにしてもそれを催促する教師の存在がありました、部活動でも監督やコーチがいるからしんどいことが続けられた。
しかし。
社会人になると、この指導者がいなくなり、自分が自分の指導者にならなくてはなりません。
そう、自立しなければならないのです。
自立。
自分を律し、日々自分に何かしらのノルマを課して、生きていくこと。間違いなくしんどいことだし、出来る人はあまりいません。
しかし今を変えようとも思えば、この自立が必要不可欠です。日々自分に課す必要があるわけです。その中でしんどさを慣らすトレーニングをする。
ここで導き出せる、人生充実のカギは
2つあります。
まず、新しいことを始めること。
恐怖に打ち勝ってそのまま歩を進めていくこと。これが出来ない人が多かったりします。人は安定を好みますからね。
その次に継続することです。
雨が降っても、風が吹いても、嵐が来てもとにかく前に進み続けること。始めることの次に難しいのはこれです。石を一つ積み上げることは簡単ですが、それを毎日積み上げていくことは想像以上にしんどいものがあります。だからみんな道半ばで挫折します。
結論、この2つに僕はカギがあると思っています。
では、具体的にどういったことをすればいいのか?
始めることと、継続すること。
この2つに人生充実のカギがあると言いましたが、具体的にはどういったことをすればいいのか。という話です。
実は心構えだけは、クリアしている人はいたりします。継続できるし、何かを始めるだけの度胸もある人です。付け加えれば、「力を持て余している」と言えば分かりやすいかもしれません。
ただ、そう言った人でも
「自分がどういった道を歩めばいいのか分からない場合」
が多かったりします。
だからこそ、今回の記事においては、
人生を充実させるには、どういった方向に走りだせばいいのか?
ということを突き詰めていきたい。と思っています。
ここが分かれば、ある程度筋道が出来るわけであり後は走り続けるだけになりますからね。
では、具体的に書いていきたいと思っています。
お金の稼ぎ方を学ぶこと。
答えはここにあると思っています。
結論、自分でお金を稼げるようになることにつまらない人生を打破する手段が詰まっているのではないかと思っています。
というのも、社会はお金を中心に回っているからです。
世の中は99%がお金で構成されています。スマホだって、パソコンだって、昨今では人間関係でさえお金で買えるようになってきました。
金は天下の回り物という言葉がありますが、まさにその通りです。
お金を稼ぐことは、非常に苦しいことですし、挑戦が必要なので恐怖心だってあります。しかし、そう言った世界に足を踏み込むからこそ、人生を充実させるカギがあると思っています。
アウトプットできる場所があれば、つまらない人生は脱却できる。
磨き上げた自分のスキルを試すことが出来る場所が人には必要なのだと思います。
「人生がつまらないのなら自分磨きをすれば良い」
、と皆口をそろえて言います。
でも、
「磨いた後はどうするのか」
という話になります。
せっかく高めた能力を社会のために活かせないのであれば、それは宝の持ち腐れといっても差し支えありません。
だからこそ、僕はなにかを始めるのであれば、お金稼ぎをしてみることをお勧めしますね。それによって効率よく生きる方法を学んでいくわけです。
お金稼ぎは難しいです。
一口にお金稼ぎといっても難しいです。
そこには様々なスキルが介在します。
それに、会社に勤めながらお金を稼ぎ上げることは至難の業です。日常における労力を余計に使うことになるでしょう。
時にはしんど過ぎて発狂することあります。僕の場合は会社~自宅間の車の中でミスチルを熱唱していました。
しかし、一つずつ積み上げていくことが出来ればいずれ結果は出ると思います。
特に大事なことは、インプットの質を高めることです。とにかく有益な情報を手に入れることで、成長速度が上がります。これはプロテインやサプリメントを取れば、筋肉が速く着く論理と似ています。
そういった意味では、現代は様々な本が出ており、そこから参考にできることはすごく多いと思います。それプラス、オンラインスクールなんかもあります。
従って現代において、スキルを身に着けることは難しくなかったりします。
人生を充実させたいのなら、今後も使えるスキルが良い。
個人的にオススメ出来ないのは転売とか、今後も使えるかどうかわからないスキルです。
どうせ時間をかけて身に着けるのであれば、今後の人生にも使うことが出来る便利なものが良いと思います。
そうすれば食いっぱぐれることもありません。具体的に良いと思っているのは
- エンジニア
- ブロガー
- 動画投稿
などでしょうか。
上の分野を掘り下げて学べるスキルはどこの企業も欲しがるようなものですし、さらに言えば独立し、自分で稼ぐことも可能です。
そういった意味で、鍛える価値が高いです。
稼ぎ口を増やすことは武器を増やすことだと思う。
人生は戦場です。
普通に生きていると思っていても、その実は日々自分が持っている武器や培ってきた経験値で戦う日々です。
そして、大卒とか職歴はその戦場では強力な武器になることは間違いないでしょう。ただこういった武器は選ばれた人にしかないものです。
ですから、持っていない人は自分でその武器を作らないといけない。で、話の着地点としては、スキルを身に着けることは武器を増やすことであると思っています。
スキルが身に付けば、収入が変わります。
収入が変われば、生き方が変わります。
生き方が変われば、生活が変わり。
生活が変われば、人生が変わる。
人生が変われば、今回書いている
つまらない人生
これを打破したことになるのではないかと僕は思っていますね。
人生がつまらないならば。まずは世界を広げよう。
とまあ、お金を稼ぐことを第一に書きましたが、付け加えてこれも書きます。
それは、世界を広げる、ということ。
つまらないのはとどのつまりでは楽しいことを知らないからです。。
じゃあ、どうすればいいのか?結論、自分で楽しいことを見つけていけばいいのだと思います。
今の時代、楽しいことはすぐに見つかるものです。スマホが普及してからその弊害を嘆く人が多いですが、上手く使えば人生の可能性を広げる素敵ツールになります。
例えば、各種サービスの力は素晴らしいです。VODでははるか昔に上映が終わった映画を見ることが出来ますし、電子書籍では家にいたままで漫画を読める。
そう言った文明の利器を使えば、自分の世界を広げることは思っているよりも難しくなかったりするのです。
作品に触れよう。
ということで、内面世界を広げるために作品に触れることをお勧めします。
先ほど書いたお金稼ぎにおいても、こういった所から吸収した知識が効果的に働いたりするのです。
漫画にしても、アニメにしても、映画にしても。結局は人間が魂を込めて作った一芸術であり、そこには奥行きがあり、教養があります。
学べない、ということは決してありません。
最後に人生がつまらなくても挽回できる世の中です。
はい、結論を言えば挽回できると思います。
僕が人生で奮起をしたのは20代前半でした。
若さという最強の武器があったので、1年で何とかなりました。1年は365日。それだけの期間積み重ねることはすごく難しいことです。
しかし、しんどければしんどいほど、そこにはやりがいが生まれます。やりがいが生まれると、自然と上達します。
上達すれば、それに伴ってお金がついてくるものです。副業は多くの会社で禁止されているものですが、ばれるのは大分稼いでからです。
ということで、
「ばれなければいい」
という精神でやってみるといいと思います。それぐらい追い込まれていたら、出来ることがあるのです。
独立出来れば、いろいろな世界を知ることが出来ます。
家→仕事場→家→仕事場→家→仕事場・・・
これでは、世界は狭いままです。
充実した人生とは、そうではないでしょう。
20代の多感な時期に色々なことを知っておくことが、人生を充実させるうえで大事なこと。ですから、まずは副業で稼ぐこと。1円でも稼げればそれは戦果となり、やりがいを覚えます。そこから、自分なりの戦略を積み上げて、10万、100万と積み重ねていけば良いですね。
山は高いですが、上っている最中はその高さなんて気にならないものです。
最後に
勇気を持つのは簡単だ。一瞬で良い。
覚悟を持つのは、難しい。持ち続けなければならない。
結果を出すのは、覚悟さえ持てれば何とかなるものだ。
ご清聴ありがとうございました。
年収1000万へ。本気のプログラミングスクール【ウェブカツ】
確固たる土台と、実践で結果を出すための応用と。スクールの活用は未来への一手として善手です。